なぜ多くのパートナー企業を抱えるのか

社会保険労務士の仕事はHR.Aの方向性である利益体質な会社作りを支援するためのベースになる要素でしかなく、そのベースを踏まえた上でどのように企業様のムダを無くし利益体質な会社を作っていくかと言う話は、社会保険労務士の知識ではできない仕事なので、パートナー企業である専門家の方の意見や方法を取り入れて運用に反映させてくのがHR.Aの仕事だからです。

▼人事労務システムパートナー

株式会社SmartHR
業種:クラウドサービス事業
説明:HR.Aで導入可能なクラウド人事労務システム

株式会社マネーフォワード
業種:クラウドサービス事業
説明:HR.Aのメインの給与計算システムを提供、パートナー認定

freee株式会社
業種:クラウドサービス事業
説明:HR.Aで導入可能な会計・請求・人事労務のクラウドシステム

株式会社Donuts
業種:ゲーム開発、勤怠システム・サービス
説明:HR.Aのメインの勤怠システムの1つを提供 パートナー認定

株式会社エフアンドエム
業種:クラウドのバックオフィスサービス
説明:HR.Aで導入可能な社会保険手続きの電子申請システム。公認パートナー

▼ 経営、IT活用

株式会社Rasy
業種:経営コンサルティング、ITコンサルティング
説明:HR.Aの事業戦略全般から、ITの活用方針まで幅広くサポート

フリーランスWEBエンジニア数名
業種:フリーランスのWEBエンジニア
説明:HR.Aの業務をより早く正確に処理するための支援

株式会社ビヨンド
業種:システム開発、サーバ運用保守
説明:HR.Aのシステム開発に関する支援

▼ 福利厚生支援

SBIベネフィット・システムズ株式会社
業種:企業型確定拠出年金運営管理機関
説明:企業型確定拠出年金事務取次業務契約

 
PAGE TOP