社会保険労務士法人HR.Aの由来

HRは Human Resource の略で人材、Activationは活性化という意味があります。ITやクラウドシステムを活用し、働きやすい環境・本業に専念できる環境を作ることで、会社の人材を活性化させていきたいという思いがあります。

社会保険労務士法人HR.Aの概要

HR.Aでは企業の利益体質な会社づくりのご支援をさせていただいております。

クラウドシステムや便利なツールでバックオフィス業務を上手に運用し作業時間や人件費のコストダウンを図り、生まれた時間とお金で企業様に売上を上げるための業務に専念していただく、それが私どもの考える「利益体質な会社づくり」です。

今まで士業事務所において、自社の人事労務・総務経理業務やお客様の労務業務(給与計算等)を担当してきましたが、時間がかかる・手間がかかる・間違いが起きやすい、といった環境の中で正しさが求められる仕事を従業員が頑張ってやっている、もしくはそのような状態を改善しないまま業務を外注しているため、結果として社内であっても社外であっても、正しい給与計算結果がえられず、確認作業に時間と手間を取られているという状況をたくさん目にしてまいりました。

報酬をいただいて、仕事を受けている側としても、このような状態ではとても良いサービスが提供できないと感じておりました。

また労務の領域は煩雑で専門性の高い業務であるがゆえに「その人しかできない」という属人化が進んでしまうという問題点もかかえています。

このような中で、当時一緒にお仕事をさせていただいていた、ITの業務改善コンサルティング業を行っている方に相談をして、ITやクラウドシステムを活用することで、その混沌とした環境を改善するための方法や考え方について教えていただきながら、自社の社内業務の改善に取り組み、結果として、正確な業務の提供・作業時間の短縮・人件費のコストダウン・安心して仕事ができる環境作り・属人的な要素をなくすことで人の入れ替わりがあっても対応できる強い体制づくりができました。

この改善で社内業務に使っていた時間が半分に短縮できたので、その時間を使ってお客様の労務業務に専念する時間を増やすことでき、品質アップ・サービスレベルの向上・お客様とのコミュニケーション時間の捻出ができ、売上に繋がる仕事でも成果を上げることができました。ITやクラウドシステムを活用して時間とコストを捻出することで、売り上げる活動に専念していただき「利益体質な会社作り」のご支援ができれば幸いです。

社会保険労務士法人HR.A
代表者:川田 茉依 ( カワタ マイ )
住 所:大阪市北区梅田1丁目11番4号
    大阪駅前第4ビル 9階 923-1301号

PAGE TOP